国民に覚醒を促す良書を複数購入し、友人知人に手渡しましょう! 「誰が小沢一郎を殺すのか?」カレル・ヴァン・ウォルフレン氏も新著発刊
陸山会問題の第三回公判で昨日、石川知裕議員が被告人質問に立ちました。
今後は検察側・弁護側証人の証言や取り調べ検察官への尋問などで、どのような発言が出るかがポイントだと思っていますが、私はこれまでも書いてきた通り、最終的に小沢一郎氏は無理矢理有罪とされるのではないかと、いまだ危惧しています。
こんなことは杞憂に終わって欲しいですが、村木厚子さんの裁判のようにはいかないのではないか?と思えるのです。
この件、簡潔に要点のみ書きますが、村木厚子さんの公判で晒された特捜検察の欺瞞と捏造の実態は、村木さんの郵政不正疑惑など一部の事件で一部の検察官が起こした暴走であるとの扱いで終わると思っています。
小沢一郎氏は、日本の政治行政の構造を根本から変え、霞ヶ関官僚と旧政権および民主党内新自由主義者、マスコミ、経団連、そして米国という、彼ら支配者たちの利益を奪い国民に還元させようとする、全くもって危険な政治家なのです。
そして小沢氏は、過去何度も騙され陥れられながらも、不死鳥の如く蘇り日本の政治の中心にいる人物です。
墜とされても復活してくる小沢氏を見てきた彼ら売国対米隷属・新自由主義連合にとっては、今後どのような政変が起きようとも、小沢一郎の復活だけは阻止せねばならないのです。
小沢氏が復活すれば、また再び彼らの利権が脅かされるわけですから、政治的に小沢一郎を抹殺することが至上の課題であるということです。
しかるに、裁判員制度を導入した功績で旧政権に最高裁長官に指名された竹崎博允氏を筆頭に、地裁、高裁までの裁判官まで、小沢一郎包囲網はできあがっていると思うのです。
リクルート事件では、江副浩正氏を含め13人の被告全員が有罪判決を受けていますが、全て冤罪です。公判中に無罪を証明する証拠があげられたにも関わらず有罪とされるなど、検察と裁判所の関係は強固です。
裁判官は、小沢一郎氏を有罪とするためなら、無罪を立証する証拠など完全に無視してくるでしょう。
そのことを、私は恐れています。
杞憂に終わって欲しいです。
今後、証人の発言と検察官尋問でのやりとりがどのような展開となるか、そこで小沢氏の今後が見えてくるでしょう。
その小沢一郎氏を応援するため、個人で使える予算に余裕のある皆様に提案です。
など、国民に覚醒を促す良書を予算の範囲内で何冊でも購入し、それを友人知人に手渡ししていく運動を起こしてはどうでしょうか?
一人が覚醒し、真実を他の方に伝える。その連鎖を起こしたいと思うのです。
3月1日にはカレル・ヴァン・ウォルフレン氏の新著「誰が小沢一郎を殺すのか?」 が発売されます。
こちらも、覚醒の連鎖を起こす運動に使いたい書籍の候補だと思います。
私も、発売されれば早速購入したく思います。
以下、角川書店(社名が長く覚えるのも面倒くさいので、旧社名で表記)のHPからカレル・ヴァン・ウォルフレン氏のメッセージを転載します。
<転載開始>
――なぜ、小沢一郎氏をテーマとする本書を刊行することにしたのですか?
私が執筆を思い立ったのは、抜本的な政治改革という、多くの日本人が明確な意思表示をもって臨んだ類い稀なるチャンスが失われようとしていると感じたからだ。
その国にとってとてつもなく重要な展開は、しばしば、大多数の国民が気づかないうちに起こるものだ。人々の関心はきわめて些細な出来事に引きつけられがちである。小沢氏が起訴されたことは当然のことながら国民の関心の的となったが、大勢の人々にとって、それはエンタテインメントのひとつにとどまっているらしい。そして、ある重大な事実、すなわち小沢氏が日本の政治にとってどれほど重要な役割を果たしてきたかという事実を、大半の人は忘れてしまったかに思われる。
そもそもこれまでの日本では、政策立案をするために必要な機能が停止したままの状態が続いてきた。それは、半世紀以上にもわたる旧態依然とした体制が維持されるよう、自民党が取り計らってきたためなのであり、民主党が自民党から政権を奪い返した意義は、ここにこそあったのだ。
そして、彼らが自民党から政権を奪い返すことのできるような状況を生み出した人物こそ、小沢一郎氏にほかならない。ところが民主党の政治家の多く、おそらくその半数までもが、真に抜本的な改革をしようという当初の熱意を失ってしまったかに見える。そうした人々は小沢氏の評判を貶め、彼の政治生命を抹殺しようと生み出された架空のフィクションに乗せられてしまったらしい。
このようなフィクションを生み出した人々、特に日本の検察や新聞の編集担当者たちは、かなり早い時点で、小沢氏は現体制という日本の政治システムにとって脅威となる人物であると断定したのだろう。その判断自体は間違っていない。小沢氏がその誕生に手を貸した民主党は、この旧態依然とした政治システム側からすれば、確かに脅威だったのである。
――日本政治の現在の問題点、そして目指すべき方向性はどこにあるのでしょう?
民主党を政権の座につけたのは、日本の政治システムの問題を修復するという同党の約束を信じた日本の有権者たちである。つまり日本の有権者は、民主党と小沢氏に、日本が世界の先進大国となったあと何十年にもわたって続けられてきたやり方を変えてほしいと望んだのである。
本書のなかで私は、日本のシステムは超法規的であると記した。これは、そのようなシステムを真に民主的なやり方で制御する手段が、日本国民の手中にはないということを意味している。そしていま、このような超法規的なシステムを維持しようとする人々は、小沢氏が犯罪者であるかのように喧伝することで、国民を欺こうとしているのだ。
彼ら自身は、自分たちが正しいことをしていると信じている。ただし彼らにとっての正しいこととは、混乱をもたらしかねない不確かなものを、どんなものであれ阻止するということである。彼らの行為を、理解できないわけではない。だが私は、政治による舵取りを真に実現し、本当に解決すべき問題に取り組む必要があるということを理解していた日本の人々をこそ、いっそう強く支持する。
日本が解決すべき問題のひとつは、国際社会における日本のポジションである。日本を直接取り巻く東アジア地域の状況は、一変した。ところが日本政府はこれまでのところ、日本とその近隣諸国の双方にとって有益な方法で新しい状況に適応することができずにいるようだ。
この問題には、日本のアメリカへの依存体質が密接に関係している。ではなぜアメリカに依存するのか? それは、政治的な舵取り機能を果たす真の政府の存在が日本には欠如しているからである。これこそ、民主党が改革しようと望んだことなのであった。
――最後に、日本の読者に向けたメッセージをお願いします。
私は日本人ではないが、他のいかなる国にも増して、日本は私の人生にとって重要な存在である。私はこれまで20年以上にもわたって、多くの著書やエッセー、記事を通じて、幅広い日本人読者に語りかけるという幸運に恵まれてきたのだ。だからこそ私は、日本の人々の将来に何が起こるかということに、強い危惧を抱いているのである。
訳:井上実
著者略歴
カレル・ヴァン・ウォルフレン(Karel van Wolferen)
アムステルダム大学教授、ジャーナリスト。 1941年、オランダ・ロッテルダム生まれ。30年以上にわたって日本の権力構造をめぐる取材・分析をおこない、日本と欧州を行き来しながら先鋭的な批評活動を展開してきた。72年よりオランダ「NRCハンデルスブラッド」紙の東アジア特派員、82年より日本外国特派員協会会長を務め、「フォーリン・アフェアーズ」「インターナショナル・ヘラルド・トリビューン」などに寄稿している。 世界的なベストセラーとなった『日本/権力構造の謎』(早川書房)、『人間を幸福にしない日本というシステム』(毎日新聞社/新潮社)のほか、近刊に『アメリカとともに沈みゆく自由世界』(徳間書店)がある。
<転載終了>
【小沢一郎氏の支持拡大ツールです】
下記データを印刷あるいはメール送信などにて、友人・知人・ご家族などにお渡しいただき、小沢一郎氏の支持拡大にご利用ください。
「1.10 国民の生活が第一!デモ」のビラ(表)
このビラをPDFファイルで ⇒ http://bit.ly/giqfwj
※表の面にあるメッセージの拡散にご協力ください。
小沢一郎氏の決意表明「私には夢がある」 全文(PDF) ⇒ http://bit.ly/e8fVSx
※昨年9月14日民主党代表選挙当日のものです。これを知らない国民が多いのです。
※印刷は両面印刷でどうぞ。
【小沢一郎氏への一人1,000円献金の呼びかけ】
一人一回、1,000円を
小沢一郎氏に献金しませんか?
小沢一郎氏が主張されてきた通り「企業献金を廃止し、政治家への献金は個人から」を国民の行動で示しましょう!
政治家小沢一郎を支援することは、私たちが本来あるべき生活を取り戻し、子どもたちの未来への責任を果たす行為です。
小沢一郎氏への献金は陸山会を通して行い、その方法は2つあります。
1. 楽天の 「 LOVE JAPAN 」 経由での献金
2. 直接「陸山会」に献金
直接「陸山会」に献金する場合は、小沢一郎ウェブサイトの「政治献金のご案内」 から「陸山会 入会申込書 送付依頼フォーム」に必要事項を記入し(もちろん、献金する金額も!)、送信ボタンをクリックしてください。
陸山会への寄附は、原則として月額1,000円=年額12,000円以上から(月払い、半年払い、年払いのいずれか)とされていますが、一回限りの寄付( カンパ )も随時可能です。
もちろん一回1,000円で統一するつもりはなく、1,000円以上であれば、あなたの意思でいくらでもかまいませんし、回数も、一回限りでも毎月の献金でも、或いは年払いでも、ご都合で判断してください。
※現在陸山会には多数の入会申し込みが殺到しているそうで、事務処理も遅延しており、そのために入会申し込み後、陸山会から振込先口座の案内が届くまでには大変時間がかかっている様子です。
■必読! 民主党・小泉俊明議員による「小泉竹中売国政治の総括」
2010年(平成22年)2月9日の衆議院予算委員会での質疑から全文掲載
■必見!必読! 緊縮財政・増税論に騙されるな!消費税増税の必要はない!
(平
成22年2月24
日 衆議院予算委
員会公聴会から)
▽二宮厚美・神戸大大学院教授
「今
こそ垂直的な所得再分配の再構築で経済復興・格差と貧困の是正・財政改革を」
⇒衆議院テレビで映像を観る ⇒質疑の会議録を活字で読む
▽菊池英博・日本金融財政研究所所長
「経済のイ
ロハを知っていれば考えられない旧政権によるデフレ下の緊縮財政」
⇒衆議院テレビで映像を観る ⇒質疑の会議録を活字で読む
▽下地幹郎(国民新党) [消費税に関する質疑]
「旧政権では国民から徴収する消費税が、財
界のための法人税減税の財源に使われていた」
⇒衆議院テレビで映像を観る ⇒質疑の会議録を活字で読む
■私たち国民の声を届けよう!
【お願い】
植草一秀氏のブログ
で 人気ブログランキング
応援のクリックをお願いします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
最近のコメント