鳩山首相辞任ですか。。。 次の首相は? 組閣は? 郵政や派遣法など重要法案はどうなる?
鳩山首相が辞任されました。当然ながら小沢幹事長もご一緒に。。。 いろいろと書きたいことはありますが、時間もないので、取り敢えずネット上の情報を中心にお伝えします。
まずは、民主党両議員総会での鳩山首相最後の発言です。
映像はこちら↓ 民主党HPから。
300k ⇒ http://asx.pod.tv/dpj/free/2010/20100602soukai_v300.asx
56k ⇒ http://asx.pod.tv/dpj/free/2010/20100602soukai_v56.asx
活字(全文)はこちら↓ 時事通信から。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010060200644
6月1日の記者会見で高嶋副幹事長(参議院幹事長)は、やはり、5月23日以降、地方の民主党議員に対し有権者からは「信用できない」との意見が多数寄せられ、危機感が非常に高まった様子を発言されています。
そもそも「3つの合意(日米、地元、連立与党)が5月末で得られることが理想であったが、日米合意だけをもって5月末に決着させることに若干の無理があった。そのことで、連立のパートナーを政権外に追いやった。もう少しじっくりと腰を落ち着けてやることも必要であった。」との主旨の発言も。この記者会見の時点で、小沢幹事長が鳩山首相辞任の腹を決めていることが窺えます。
必ず腹案を提示し、沖縄県民と国民の支持を取り付けることと認識していたものが、どんでん返しで「辺野古へ回帰」されてしまった。小沢幹事長が以前「辺野古では参議院選は戦えない」と発言されたことを、鳩山首相は失念されたのか、官邸の説得に「それでも大丈夫」と洗脳されたのか、真相は不明ですが、最後の沖縄訪問での首相発言を機に、小沢幹事長は怒り、地方議員は幹事長室に悲壮な訴えを行った。そういうことなのでしょう。
高嶋副幹事長記者会見 映像はこちら↓ 民主党HPから。
300k ⇒ http://asx.pod.tv/dpj/free/2010/20100601takashima_v300.asx
56k ⇒ http://asx.pod.tv/dpj/free/2010/20100601takashima_v56.asx
次期首相は誰になるのでしょうか?組閣は?
郵政法案も派遣法改正も廃案になる?
これら重要法案は鳩山内閣の方針を引き継ぐのか?
諫早湾開門は?
普天間や駐留米軍問題はもう100%米国の要請通りになる?
亀井大事や原口大臣は留任するのか?
まず、早速動き始めた代表選の状況ですが、このあたりはやはり松田光世氏が何かもう書いているのでは?と訪問してみたら、やはりありました。
=民主党代表選で、小沢氏の狙いは3つ。1、外務・防衛相を交代し、日米共同声明を再検討することで、社民党の連立復帰。2、幹事長を小沢系でおさえ、選挙で影響力を行使。3、小沢氏の党内ポストの確保。2日は、菅・小沢会談はなし。
=民主党代表選で、前原ら反小沢派の主張は3つ。1、小沢氏の「無役」化。2、幹事長を反小沢系から出す。3、政策調査会を復活し、政調会長を握る。2日は、菅・前原会談もなし。
=推薦人集めをしていた野田佳彦財務副大臣は、今回は出馬せず、G20へ出席。「誰も出なければ自分が出る」と無投票にしないことにこだわる岡田外相が出馬を検討中。野田氏が集めた推薦人は、岡田擁立の場合は岡田氏の推薦人に回る方向。
=Kさん陣営は、小沢系、反小沢系の主張の最大公約数を実現できる新体制を構築すべく、連立方程式を解いている。小鳩体制の失敗の一つの原因との批判を受け、政策調査会は復活の方向のようだ。
(筆者注:ほらほら、だから菅さんは危険度100%なんですよ。危なっかしいのは財政・経済問題だけではありませんね。)
=小鳩体制では、官房長官が「小鳩伝令役」との位置づけで、政策の総合調整に十分機能しなかったとの反省に基づき、官房長官が政務調査会長を兼務し、衆参の政務官房副長官が国会対応にあたる官邸の体制が検討されている。官房副長官の役割は自民党時代と同じに戻るということ。
=小沢さんは「田中真紀子外相」を希望とか。その場合岡田外相は財務相? 防衛相に「ミスターグアム・テニアン」川内博史の名前も挙がる。米側のごり押しで実現不可能な共同声明を出した結果、民主的に選ばれた鳩山政権が倒れたと米側を批判し、共同声明の見直しを呑ませる考えか。真紀子vsヒラリー?
田中真紀子外相ですか? さすが小沢さんですね。とても期待できそうです。しかしくれぐれも中国偏重にならぬよう、お願いしますね。
防衛相は川内博史議員? 最高ですね。
岡田財務相? いや、この方の入閣は受け入れられません。信念も胆力も期待するものはありません。参議院戦後は他の売国閣僚同様、除名してください。
以下、他の方からこんなツィートもありました。
=再掲 #futenma 「海兵隊が沖縄に駐留している理由は、「抑止力」などというレベルではなく、単に陸軍、空軍、海軍、海兵隊といった軍内部のライバル意識」アメリカの国際政治学者チャルマーズ・ジョンソン氏の発言 http://bit.ly/cVplB5 #dig954
=RT @noiehoie: 今、試されているのは、民主党の「政権担当能力」ではなく、われわれ一般国民の「民主主義運営能力」。
=小沢氏は、首相が辞めれば私も辞めると以前から言っていたが、有言実行は今回も発揮された。閣僚に名を連ねず、党勢の伸張に留意していたこの人物も、信念を持って行動する素晴らしい政治家である。濡れ衣を着せられ、1年以上もマスコミに「無実の証明」を言われ続けた事に、義憤を感じざるを得ない。
最後は、番外編。
ツィッター上に竹中平蔵氏を見つけたので、私から下記の通り送信しておきました。今後郵政関連も含め、いろいろと質問させていただきます。
みなさんもいかがですか?
=RT @HeizoTakenaka ところで、りそな銀行のインサーダーでは、いくら儲けたのですか?
【誤字と文章の一部修正しました】
申し訳ありません、誤字も含め数カ所修正しました。(6月3日)
■必見!
日本は財政危機ではない! 消費税を上げる必要もない!
二宮厚美・神戸大大学院教授
菊池英博・日本金融財政研究所所長
下地幹郎(国民新党) [消費税に関する質疑]
■私たち国民の声を届けよう!
亀井静香ウェブサイト
小沢一郎ウェブサイト
鳩山内閣
メールマガジン
ハトミミ.com
■以下の書籍をまだお読みでない方は是非ご一読ください、お薦めします。
小林興起氏の 「主権在米経済」2006年5月刊
関岡英之氏の 「拒否できない日本」2004年4月刊 (小林興起氏はじめ”抵抗勢力”とされた議員が郵政民営化に反対する端緒となった著書)
植草一秀氏
の 「知られざる真実 -拘留地にて-」
植草一秀氏の 「売国者たちの末路(副島隆彦氏との共著)」
【お
願い】 植
草一秀氏を応援される皆様には、日本再生に向け、是非 植草氏のブログ から 人気ブログランキング
に入り、応援のクリックをお願いいたします。 ブログランキングを圧倒的数字で維持し、歩を進めましょう。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 民主国家ではなく官僚独裁国家だったのね、日本は・・・ ネットに見る正論~崩壊した三権分立~Caccyo通信111010(2011.10.12)
- 宗主国アメリカ様のご指導とは真逆。日本の再興はブラジルに学ぶべし~中間層拡大のための経済政策~Caccyo通信110925(2011.09.29)
- 「控訴審で破棄されるのは明らか」なんて、願望じゃなく国家権力の謀略を糾弾するコメントしてよ、小沢弁護団さん(2011.09.29)
- 小沢一郎は国家再建への一歩へと手を打ちました。我々ももう少し耐え我慢し、戦いましょう。(2011.09.01)
- 今度こそ、頼みますよ小沢さん! 今回またやられたら、もう日本は終わりです。(2011.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ろくぶんぎ様
ナゴヤン様
コメントありがとうございました。
竹中平蔵氏には、時間をつくって質問を投げていくつもりです。
逃がすもんか!
投稿: 利他不動 | 2010年6月 6日 (日) 14時34分
先日、主に2ちゃんねる(笑)でゆかりタンと呼ばれて絶大な人気を誇るwサトウユカリのHPを覗いて来ました。
「民主党が経済をメチャクチャにしたから立て直すべく立候補した」といったようなことが書いてありました。まあサトウユカリ自体外資の手先であり、郵貯が外資に流出するのに大賛成だからそんなことが書けるのでしょう。
投稿: ナゴヤン | 2010年6月 3日 (木) 20時21分
>利他不動さま
>=RT @HeizoTakenaka ところで、りそな銀行のインサーダーでは、いくら儲けたのですか?
タケナカ・ヘーゾーのところを覗いてみましたが、さすが自分に都合の悪いことは脳内で自動Deleteされるようで、なんのリアクションもなし。
しかもまたコイズミ・ジュンイチローを持ちあげていました。
今では、人買い屋の元締め。スジガネ入りの外道ですね、コイツは。
私もやってみようかな、ツイッター。
投稿: ろくぶんぎ | 2010年6月 3日 (木) 13時47分
>=RT @HeizoTakenaka ところで、りそな銀行のインサーダーでは、いくら儲けたのですか?
うまいっっっっ!!!
投稿: ナゴヤン | 2010年6月 3日 (木) 12時54分
菅直人が新代表最有力と目されていますので、きゃつが総理になるという仮定で書きますが、利他不動様の仰るように、全般的に十二分に危なっかしいので、常時監視する必要があります。組閣人事が一つのバロメーターになるでしょう。
(しかしマエハラとかノダなんかよりは、マシ、という程度で期待をかけなければいけないというのが、すごく情けないことですが…)
しかも、おまけに総務官僚がコソ~っと放送法改正案を作って、ネットの配信まで「電気通信による送信による放送」っていうことで、法律の読み方によっては、ブログも規制対象とすることができなくはない(官僚裁量の余地が大きすぎる)という状況のなか、果たして新代表になる人間はどう出てくるか。財政経済だけでなく、そのほかの分野でも官僚やCIAの操り人形と堕してしまうのか。
ただ一方で朗報(?)もあり、自民党は「鳩山首相のほうがよかった」と泣きごとを言っております。
記事URL:
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20100603-567-OYT1T00296.html
(一回すでに消されて、再アップされたようです。また消される可能性もあるので、お早めにお読みすることを強くお勧めします。ゴミウリの記事なので)
どっちにしろ、自民は自滅w
ほんとにバカ議員しか残っていないんですねwww
投稿: ろくぶんぎ | 2010年6月 3日 (木) 12時36分